コイルの自作(2001/3/17)
高周波回路の必須部品に「コイル」があります。完成品のコイルではFCZコイルが有名ですが、通販のサトー電気からはコイルボビンのセットが販売されており、これを持っていれば、必要な周波数のコイルをいつでも作ることが出来ます。このページではコイルの作り方を紹介します。
◆部品を準備しましょう(2009/1/24)
(左)10K (右)7K
◆コイルの巻き方
可変幅を広く取るためボビンの1番下の溝に巻きますが、巻ききれないときは2番目以降を使い分割巻きにします。
結合度を強くするため1次コイルと2次コイルは重ねて巻きますが、2次側の負荷が重いと1次側の同調がずれます。
2次側の影響を少なくするためには、1次と2次のコイルを重ね巻きせず、隣の溝に巻くようにします。
@巻き始め:足に数回巻き付ける A半田付けする B巻き終わって半田付け
C1次側も巻きました Dツボコアを被せる Eピンセットで押さえケースを被せる
F導通を確認 G巻き数を書いて完成 (ケース面の油分はティッシュ等で拭き取っておく)
◆コイルの巻き数(2011/06/05)
サトー電気のボビンを購入し、これまでに巻いてきたコイルの巻き数、周波数、同調コンデンサの値を一覧にします。センタタップを取る場合は1次の巻き数の半分の値(18回の場合は半分の9回)まで巻いてから1次側のセンタピンに数回巻きつけ、その後残りの半分を巻き、ピンに半田付けします。
注意点
7Kボビンにおける巻き数
巻き数 |
周波数(MHz) |
同調コンデンサ(PF) |
|
1次 |
2次 |
||
18 |
6 |
7 |
120 |
12 |
4 |
12 |
100 |
13 |
82 |
||
14 |
68 |
||
10 |
3 |
18 |
47 |
21 |
33 |
||
8 |
3 |
22 |
47 |
28 |
39 |
||
6 |
2 |
36 |
33 |
40 |
30 |
||
50 |
15 |
||
4 |
1 |
116 |
5 |
132 |
4 |
||
144 |
3 |
<完了>