同軸ケーブルの静電容量          ホームに戻る

◆同軸ケーブルの静電容量(2021/4/16)
「新・手作りアンテナ入門」という本(*1)に同軸ケーブルをコンデンサとして使う記事がありました。耐候性と耐電圧があり、可変はできませんが切り詰めることで容量を調整できるため、屋外で使うアンテナの同調コンデンサとして使うことを想定し、実測してみることにしました。

測定方法(2021/4/16)

  1. 容量計を準備する。(秋月で購入したキットで、基板には「AU-CPM」と書かれています。
  2. 同軸として @0.8D2V A1.5D2V B3D2V を準備する。
  3. 各同軸を120mm長で切り、20mmのところで外被をはがして芯線を取り出し、網線の被った部分が100mmになるようにする。
  4. 容量計で静電容量を測定する。

 同軸の網線が被った部分を100mmに切る

 1.5D2Vの静電容量を測定 → 10.3PF

測定結果(2021/4/16)
日本工業規格(*2)では下記3種類についてはほぼ100PF/mとなっています。詳しいデータは日本工業規格をご覧ください。

  1. 0.8D2V = 9.9PF
  2. 1.5D2V = 10.3PF
  3. 3D2V = 9.7PF

実測の結果、上記3種類の同軸では1PF/1cmと考えて良さそうです。今回は同調コンデンサとして使うことを想定しているため5D2Vや8D2Vの測定はしていませんが、規格表からは1PF/cmと考えてよいでしょう。また耐電圧は0.8D2Vと1.5D2Vは300V以上、3D2Vは1KV以上でも大丈夫そうです。


参考文献(*印)

1.新・手作りアンテナ入門 田中宏著 CQ出版社

2.日本工業規格 高周波同軸ケーブル C3501-1993

3.藤倉電線資料

4.平河ヒューテック資料