JG3ADQ

OM諸氏から受け継いできた自作という伝統技術をWeb上の「自作ハンドブック」としてまとめています

HP開設:1998/1/25  カウント開始:1999/9/18  更新:2024/3/15

アクセスカウンター


2018年に取り組んだ430MHzトランスバータ送信部基板

(3/15) 430MHzトランスバータ送信部の試作に関しては2018年に取り組みましたが、出力が期待したほど出なかったり、通り抜けがあったりとトラブルに見舞われ、試作を断念した苦い思い出があります。しかし「430は難しい」との苦手意識も6年経つと薄れてきており、気分新たに取り組んでみます。


自作ハンドブック   〜アマチュア無線の機器を手作りする〜       ●:完了 △:継続中 ◎:予定

自作の心構え
はじめに ●ものづくりの楽しさ ●メーカーと自作の違い ●自作は基本動作の組み合わせ ●今も昔も原理は同じ ●あせらずとまらず ●失敗に学ぶ ●動けば気付く

加工方法と工具
自作で使う工具 ●穴あけ ●大きな穴あけ ●バリ取り ●皿モミ ●板の切断 ●パイプの切断 ●線材の切断 ●ねじ加工 ●ケガキ ●表面磨き ●削る

工具の手入れ
ヤスリの目詰まり ●消磁方法

工具の自作
ジャックドライバー ●ポリバリ用レンチ

配線方法
ラグ板配線 ●プリント基板 ●彫刻基板 空中配線 ●ブレッドボード

配線材料
ビニール線 ●シールド線 ●同軸 ●エナメル線 ●スズメッキ線

保護する・まとめる
ビニール結束線 ●結束バンド ●ビニタイ ●スパイラルチューブ ●熱収縮チューブ ●自己融着テープ ●トラッキング現象対策

接続する
高周波用コネクタ ●低周波用コクタ ●DCプラグ・ジャック ●圧着端子 ハトメ 接続ピン

塗る・保護する
スプレー塗装 ●高周波ワニス ●フラックス ●放熱グリース ●導電グリース 

磨く・拭く・溶かす
銀みがき ●ピカール ウエス ●エッチング液を作る

接着する・埋る
2液エポキシ接着剤 ●エポキシパテ ●グルーガン 

ケースの製作
ケースの自作 ●アルミ板の曲げ方 ●ナットの固定 レタリング ●真鍮板の加工 ●簡易レタリング


部品の調達
部品の調達              1,2,3エリアの店舗と通信販売の紹介

部品の知識
高周波で使う部品          抵抗やコンデンサなど高周波で使う部品の注意点
放熱シート             放熱シートの影響によるトランジスタの静電容量も測定
LEDのスモーク化          透明LEDをスモーク化して横からでも見やすくする
FET                 電界効果トランジスタの構造と原理
同軸の静電容量           同軸ケーブルをコンデンサとして使う

基本回路
デカップリング回路          回路の動作を安定させる基本の回路
三端子レギュレータ         電圧を安定化させる魔法の3本足
倍電圧検波回路           1,2,3,4倍電圧検波回路を比較してみる
水晶発振回路            安定した周波数の発振ができる ピアースBC,ピアースBE、無調整   

コイル
空芯単層コイル           空芯単層コイルのインダクタンス計算
コイルの自作           高周波には縁の深い10Kコイルの作り方について
ケースの外し方          7K,10Kコイルを巻きなおして使うときのケースの外し方
コイルの巻数とコンデンサ        手巻きコイルの巻き数と同調コンデンサの容量について
コアの比較評価          サトー電気で販売されている7K,10Kボビンのコアの周波数特性を比較評価する
中国製7Kボビン          サトー電気で販売されている中国製7Kボビンの評価
コアが緩くなったとき         7Kコイルのコアを回し過ぎて緩くなったときの対策
FTコアの透磁率           不明なトロイダルコアの透磁率を推定する


トランシーバを構成する各部

SSBトランシーバとは          SSBトランシーバの動作原理を紹介
トランシーバを作る時のポイント        トランシーバを作るときの勘どころを紹介
トランシーバに使う部品         さまざまな部品を使ってトランシーバを作ります
安い水晶の組み合わせ         特注に頼らず、市販の水晶を組み合わせ、トランシーバを安く作る)
リグの評価方法             テレビやラジオなど身の回りにあるものを使ってリグの動作を評価
目盛りの作り方              ダイヤルやSメータの目盛りを作る

送信部

●@マイクを自作する            ハンドマイクとスタンドマイクを自作します
●@AF発振器つきマイク          アンテナの調整用に便利です
●@マイクアンプ               トランシーバの音声信号の入り口としての動作と、インピーダンス測定など
●@マイクアンプのゲイン          2SC1815の1石アンプとTA7358Pを低周波アンプとして使う場合のゲイン測定
●@低周波フィルタ             CとRによる緩やかな特性の低周波フィルタ
●@
ハンドマイクの風防           風によるボコボコ音を軽減するための風防
●A平衡変調器               原点に戻りディスクリートでバラモジを組んでみました。
●ATA7358Pによる平衡変調        @76の性能は如何に?
●ANE612ANによる平衡変調       500MHzまで使えるバラモジ用ICの実験
●BTA7358Pによる周波数変換      50MHzSSBトランシーバの周波数変換部で動作を確認します。
●B
NE612ANによる周波数変換     144MHzで周波数変換に使ってみる
●C励振増幅               終段に十分な信号を送る
●Cタップダウンについて         動作安定化のためのタップダウン
●D終段の設計方法           コイルとトリマを使った終段のインピーダンスマッチング方法
●D終段の石選び              送信機の終段の石はどうやって決めたか
●D放熱器                  放熱器の働きを調べ、銅板放熱器の作り方を紹介します。
●DRFパワーモジュール         広帯域増幅ながらも数W出る小さなモジュール

受信部

●E高周波増幅             受信部の最初に信号を増幅する部分です
●F混合                  中間周波数を作るために周波数を変換する混合部の説明
●Fノイズブランカ            耳障りなパルス性ノイズをカットする
●G中間周波増幅           周波数変換された信号を増幅して検波段へとつなげます
●H検波部                中間周波増幅された信号から音声信号を作ります
●HANL                 AM受信機で外部からのパルスノイズをカットする機能。各社の回路を紹介。
●Iポップノイズ対策           トランシーバの送受切り替え時に発生するポップノイズを抑える
●J電力増幅回路           スピーカを鳴らすための増幅回路です
●Jスピーカー             スピーカーの取り付け方について
●Jスピーカーグリル           スピーカーの正面を飾るグリル
●Jスピーカー穴            丸型スピーカーに合わせた扇状に広がるスピーカー穴
●Jイヤホン              カナル型とインナー型の特徴を紹介
●KAGC回路              FETを使ったAGC回路を実験してみる
●LSメータを作る           手に入らないSメータなら作ってしまおう

共通部

●M永遠の課題VXO          トランシーバーの心臓部VXOについて
●MVXOのQRH対策          周波数変動の少ないVXOをめざします
●MバリキャップによるVXO        バリキャップはVXOに使えるか?
●MバリキャップVXOの温度特性      バリコンの代わりにバリキャップを使ったVXOの温度特性特性
●M複同調の効果            複同調にすることで不要な信号成分のスプリアスを低減
●MプリミックスVFO           トランシーバに外付けするプリミックスVFOの7MHz版と144MHz版
●M5MHzVFO             5MHzVFOの製作と温度補償の手法
●M9MHzVFO              9MHzVFOと温度補償の方法
●Mオートスキャン             バンド内を自動でスキャンし、すばやく送信局を見つけます
●M逓倍回路                周波数を整数倍する回路
●N水晶フィルタ              自作クリスタルフィルタの特性を測定
●N水晶フィルタの計算式       水晶フィルタの負荷容量とインピーダンスを計算で求める
●N
ダイオードスイッチ         電流のON/OFFで高速に切り替える電子スイッチ
●O局部発振器              SSB波から音声を復調するためのキャリア発振器
●Pアンテナスイッチ            トランシーバのアンテナ部切替回路の色々
●QBPFとLPF              バンドパスフィルタとローパスフィルタの設計。空心コイルのインダクタンス計算式
●R送受切替               送信と受信状態を切り替える
●S電圧降下検出回路          トランシーバに内蔵する電池の電圧降下をLEDの点灯で知らせる。


HFからUHFまで各種トランシーバと周辺装置の製作

HF

モノバンドトランシーバー              色々な周波数に応用できる単バンドトランシーバー 系統図 回路図
7MHzCWトランシーバ(7C1)           エレキーを内蔵してバージョンアップ 回路図
7MHzSSBトランシーバ(7H3)             温度補償したVFOで7MHz全域をカバーするトランシーバー 回路図
7MHzSSB移動用トランシーバ(7H4)         FT-817サイズの移動用トランシーバー 回路図
7MHzSSB卓上トランシーバ(7H5)          机に置いて使いやすい卓上トランシーバ 回路図
21MHzSSB移動用トランシーバ(21H1)       アルミキャリーケースに入るトランシーバーの21MHz版 回路図
21MHzSSB移動用トランシーバ(21H2)        コンパクトなケースに収めた移動用トランシーバ 回路図 回路の解説
21MHzSSBトランシーバ(21S1)          周波数がデジタル表示の固定用トランシーバ 回路図

VHF

50MHzAM 0.5Wトランシーバ(50A1)          トランシーブ操作のAM機 回路図 上面画像 下面画像
50MHzSSB 0.3Wトランシーバ(50H2)          移動用小型トランシーバー、短縮ホイップとのコンビでどこまで飛ぶか 回路図
50MHzSSB 2Wトランシーバ(50S1)           BM部にダイオードを使ったトランシーバーの原型 回路図
50MHzSSB 1Wトランシーバ(50S2)          移動にも使える小型TRX 回路図 設計図 系統図 基板上面図 銅箔面図
50MHzSSB 1Wトランシーバ(50S3)          オートスキャン回路を内蔵 回路図 設計図 系統図 基板上面図
50MHzSSBトランシーバ(50S4)            横行ダイヤル式の据置トランシーバー 回路図 上面配線図 下面配線図
50/144MHzSSBトランシーバ            昔懐かしデザインの2バンドトランシーバ ダイアグラム ジェネレータ部回路図 トランスバータ部回路図
144MHzSSB0.3Wハンディトランシーバ(144H4)    トロイダルコアを採用したハンディトランシーバーの2017年バージョン 回路図 部品代一覧
144MHzSSB1Wハンディトランシーバ(144H5)    1Wのハンディ機を目指す 回路図
144MHzSSB2Wハンディトランシーバ(144H6)     出力2Wのハンディトランシーバ 回路図
144MHzSSB2Wハンディトランシーバ(144H7)    144H6機の改造版。経過報告のみで詳しい解説はありません。回路図
144MHzSSB2Wトランシーバ(144S4)         2010ハムフェア自作品コンテスト第二席受賞作品 回路図 設計図 系統図 基板上面図 銅箔面 主な部品
144MHzSSB縦型トランシーバ(144S5)       狭いスペースにも入る縦型形状のトランシーバー 回路図 トランスバータ部画像 ジェネレータ部画像
144MHzSSB3Wトランシーバ(144S6)        スキャン回路でバンド内をワッチできる固定用トランシーバー 回路図 上面 下面
144MHzFMトランシーバ゙(144F2)         Wスーパー方式によるFMトランシーバー 回路図
144MHzリニアアンプ(144L1)          入力電力を約8倍に増幅する144MHz用リニアアンプ

UHF

430MHzクリコン(430X1)            430MHzを46MHzに変換するクリスタルコンバータ
46MHzSSBジェネレータ(46G1)         出力5mWの46MHzSSBトランシーバ 回路図
430MHzトランスバータ(430T1)(更新3/15)  58MHzを430MHzに変換する出力100mWトランスバータの試作編
◎430MHzトランスバータ(430T1)          430MHzトランスバータの試作機2台を1つにまとめた製作編

周辺装置

エレキー                自作 のパドルとロジックICで組むエレキーの製作
横行ダイヤル             10回転ヘリポットに取り付ける横行ダイヤル
CQマシン                 CQを代わりに出してくれるマシンを作ってみる
CQマイク                 CQマシンを内蔵したハンドマイク
HF/VHFモニタ+AF発振器      7/14/21/28/50/144MHzを受信できるモニターと低周波発振器でトランシーバの調整に利用
プリント基板試験台           ケースへ取り付ける前に動作確認用の試験台  


測定器

終端型パワー計            10Wと1Wを切り替えて測定できる50Ωのパワー計
ディップメータ               高周波を扱う自作派には必須の測定器
広帯域アンプ               周波数カウンタのゲイン不足を補う
ミリバル                 低周波アンプやフィルタの特性を測定する電子電圧計
水晶チェッカー             水晶の周波数を確認する発振器
低周波発振器             アンプやフィルタの特性を計る音源として
高周波電圧計1            検出針とメーターが一体になった測定器
高周波電圧計2            センサー部とメーター部を分離した測定器
高周波電圧計3             正しい高周波電圧を測定する
ビジュアル電界強度計          電波をLEDの光で確認できる測定器の定番
測定端子付ダミーロード        プローブの接続が出来る50Ω12Wダミーロード
ダミーアンテナ             送信機の動作チェック用としてアンテナの代わりになるもの
導通テスター               部品の断線等を手軽にチェック
電流計                  テスターの代わりとしてちょっとした測定に便利
ツートーンジェネレータ         SSB送信機の直線性評価に使う測定器
サイン波発振器             トランシーバーの調整用サイン波発振器
シグナルジェネレータ          受信機の調整に必要な高周波発振器 回路図
発振モジュール             秋月で販売している1kHz〜30MHzの方形波発振モジュール
周波数カウンタ1            秋月で扱っている周波数カウンタキットにプリアンプを追加
周波数カウンタ2            専用LSIを使って周波数カウンタを作る。 新回路図 旧回路図
周波数カウンタ3           オフセットができるユニットを使ってトランシーバー用の外付け周波数カウンタを作る
周波数カウンタ4           手元に置いて測定できる小型のカウンタ
ステップアッテネータ          1dB単位で40dBまで減衰できるアッテネータ


電源

実験用安定化電源          電圧と電流を制御する実験用安定化電源
定電流充電器              ニッカドやニッケル水素を定電流で充電する
バッテリーボックス           単3ニッケル水素10本を内蔵した移動用電源
ダミー電池                NiMHを乾電池に置き換えたときに電圧が高くなり過ぎないようにする
太陽電池                停電時や移動運用時の予備電源として                        


アンテナ

7MHz短縮ホイップ             ロッドアンテナとアルミパイプで作る、ちょっとワッチしたいときに便利なセンターローディングアンテナ
7MHzVCHアンテナ            移動運用に適したコンパクトなアンテナ
14MHzセンターローディングホイップ        全長1.5m、分解すると55cmになる移動用ホイップアンテナ
14MHzダイポール              雨樋に沿わせたインビジブルアンテナ
21MHz短縮ホイップ            7MHz短縮ホイップのコイルを交換して21MHzに使う
21MHzセンターローディングホイップ        全長1m、分解すると35cmになる移動用ホイップアンテナ
21MHzセンターローディングダイポール      水平偏波の移動用ダイポール
50MHz移動用ダイポール          分解、組み立ての容易なダイポールアンテナの製作
50MHz短縮ホイップ             84cmのロッドアンテナ基部にローディングコイルを入れた短縮ホイップ
144MHz移動用GP             組立、撤収がすぐに出来る移動用グランドプレーン
144MHz電圧給電アンテナ1          エレメント長1/2λで端部から電圧給電する移動用のアンテナ
144MHz電圧給電アンテナ2         1.5mのロッドアンテナを短くして作る電圧給電アンテナ
144MHz電圧給電アンテナ3          固定用の電圧給電アンテナ。同調コンデンサとして同軸を使用
144MHz電圧給電アンテナ4          同調コンデンサに同軸を使ったHPF型整合回路のアンテナ
144MHz2段電圧給電アンテナ5        2段にしてゲインを稼ぐ
144MHz電圧給電アンテナ6          ロッドアンテナを使用し、耐電力を高めたもの
電圧給電アンテナの整合方法        HPF型、LPF型の2種の整合方法について紹介します
144MHzヘリカルホイップ            ぶつけても折れないフレキシブルなアンテナ
144/430MHz移動用GP           あっという間に分解組み立てが出来る144/430共用の移動用GP
144/430MHz共用グランドプレーン       144MHzは1/4λ、430MHzは5/8λとして動作するGP
430MHz2段グランドプレーン           1/4λGPと5/8λホイップを重ね、2段にしてゲインを稼ぐGP
430MHzヘリカルホイップアンテナ          じゃまにならない短いアンテナ
430MHz5/8λホイップアンテナ          5/8λはなぜ飛ぶのか
430MHz電圧給電アンテナ1          ロッドアンテナを使ってコンパクトな電圧給電アンテナ
430MHz電圧給電アンテナ2         2段にしてゲインを稼ぐ
430MHz6エレ八木アンテナ        8J3Pの移動用として作ったビームアンテナ
SWRメータ検出部              SWRメータの検出部について試作、考察する
SWRメータ                  SWR計が無くても大丈夫、FT817のSWRメータ機能で測定
SWRブリッジ                 アンテナのSWRをブリッジで測定
アンテナインピーダンスメータ            アンテナが誘導性か容量性かをメータで直読
LED消灯型アンテナチューナー           LEDの消灯でマッチングが判る、移動運用で使いやすいコンパクトなアンテナチューナー
7MHz小型アンテナチューナー           FCZ研のSWRメータを再現
21MHz小型アンテナチューナ2          リグのアンテナ端子に直接取り付けて使う小型アンテナチューナ
アンテナ切替器               2種類のアンテナを切り替える(BNCタイプ)
同軸の波長短縮率             同軸を切る場合は波長短縮率を意識して長さを決めましょう
TV用ループアンテナ            電界強度が強ければこんな針金アンテナでもテレビは映る
アンテナ基台                サイドベースを2個使ったアンテナのポールを固定する基台
自転車用アンテナ基台          自転車の荷台に固定してアンテナを取りつける
パイプの抜け止め             パイプカッターで軽く押しつぶす抜け止め方法


革細工

トランシーバー用ケース          トランシーバーを収納する革と木の板で作ったケース
コールサインプレート           革に刻印したオリジナルのコールサインプレート
VX3用ホルダ               腰ベルトやリュックの肩ベルトから下げるVX-3収納ホルダ


その他

私のアマチュア無線史          1959年からの無線とのかかわりを紹介します
現場のノウハウ              自作は小さな工夫の集まり
ワイヤレスチャイムの増設       既設のドアホンに送信機を付け、離れた場所でもチャイム音が聞こえるようにした
ラジコン探検車              部品箱の中にあったラジコン用ICを使ったクローラ駆動の車を作って小学生の頃の夢を実現する


  1. このHPはリンクフリーです。

  2. Eメールはこちら → *jg3adq@jarl.com (先頭の*は外してください)。

  3. ご質問の際はコールサインまたは本名(フルネーム)を明記してください。無記名やニックネームのメールには返信いたしません。

  4. 回路図は水魚堂のBsch3V、図面は慨HFのAR-CADで書いており、いずれもフリーウエアです。

  5. ホームページはFrontpageExpressで編集しており、Windows95の時代からWindows11まで不足のファイルを窓の杜から追加しながら使っています。

  6. 当HPは自作のノウハウを提供することが目的であり、製作物に関するキットやプリント基板を頒布する予定はありません。ご自身で製作してください。

  7. 編集人:兵庫県伊丹市 永井正範 JARL QRP CLUB 会員#058 ex.JA2FTI 1964年開局 第2級アマチュア無線技士