50MHzSSB移動用トランシーバー(50H3)

◆はじめに(2024/11/29)
50MHzという周波数は、オーバートーン水晶を利用すれば少ない構成で送信機を作ることができ、AMモードがロールコールで根強く残っており、比較的小型のアンテナでラグチューが楽しめ、春頃からはEスポが出ると信じられないほど遠くまで電波が飛んでいく、という面白い周波数のように思います。アナログテレビの時代は高調波が画面を乱したこともありましたが、デジタルになってそういった心配も少なくなりました(hi)。このところ単3のニッケル水素を8本使った出力数Wのトランシーバーを7,21,144で作ってきましたが、私の開局周波数でもある50MHzが抜けており、久しぶりに手掛けてみようかと思います。

 これまで製作してきた単3×8本内蔵の7,21,144MHzSSBトランシーバ

◆特徴(2024/11/29)

  1. 充電池内蔵の50MHzSSBトランシーバーでアンテナとマイクを接続すれば即運用できる。
  2. VR(回転角300度)による主同調でバンドをスピーディーにワッチ、副同調で微調整ができる。
  3. 充電池の電圧が8V以下になるとLEDが点灯し充電のタイミングを知らせてくれる。
  4. VXOとクリスタルフィルタの水晶は市販の安いものを使用。
  5. ツマミやコネクタ類は全て正面パネルに集約。
  6. ケースはアルミ板で自作。

仕様(2024/11/29)

  1. 周波数 : 50.140〜50.280MHz
  2. 送信出力 : 1W
  3. 終段 : 2SC1970
  4. 受信部 : 高1中2シングルスーパ
  5. 中間周波数 : 14.318MHz
  6. サイズ : 幅132×高42×奥行120mm (突起部を含まず)
  7. 電源電圧 : 9.6V(単3ニッケル水素8本)
  8. 消費電流 : 最大380mA(1W出力時)、最小26mA(受信無信号時)
  9. 質量 : 670g


試作編

回路実験(2024/11/29)

  1. 縦型トランシーバーとして使ってきたケースが残っているので、20Pの平ラグ板4枚に回路を組んで試作を進めます。
  2. 回路はこれまで色々な周波数で何度も組んできており、実績があるというか、代わり映えがしないと言うか、安心して使える回路と言っておきましょう。hi
  3. 試作段階で各部の電圧や電流を記録しておくと、本番でのチェックが容易になります。

 縦型トランシーバーのケースに組んだ試作機

◆試作機の特性測定(2024/11/29)
試作機の配線と調整を終え出力波形をFFTで確認しましたが、目立つような高調波は観測されませんでした。50MHzのトランシーバーでモニタしてみても素直な変調に聞こえます。

 FFT画面

◆ツートーンジェネレータによる波形観測(2024/11/29)

  1. マイク端子にツートーンジェネレータをつなぎ波形を見てみました。
  2. 波形が交差する部分はX字になっておりクロスオーバー歪(増幅素子の低出力域における非直線性歪)は無いようです。

  出力1W時における2信号特性

<続く>


参考文献

  1. SSBハンドブック CQ出版社